【eスタ】新レギュレーション開幕!一気に変わった環境を徹底攻略!デッキのシェア数、オススメデッキレシピも掲載! 【トレコロ】

2025.01.31



こんにちは!
ご愛読ありがとうございます!
今回は・・・
「新レギュレーション環境解説記事」
となります!

バトルパートナーズ発売直後の
土日に開催された
シティリーグ結果を
ベスト8まで集計!


・レギュレーション変更後に環境がどうなったか
・流行りのデッキは?カードは?
・今後のおすすめデッキは?

など徹底解説!!
早速見てみましょう♪


【目次】



《新レギュ後のデッキ分布変化
※画像はクリックで拡大可能

まずは各種データを掲載。グラフは各デッキの比率、
その下の画像はベスト8全デッキの使用者数です。

・1/25(土)、1/26日(日)開催

ポケカシティリーグ2025 ベスト8分布(各21会場)
と2日間の総合結果。







各種データから分かる通り
ドラパルトex
タケルライコex
リザードンex
ミロカロスex
が中心の環境となっています。
上記4デッキの解説はこんな感じ。

【ドラパルトex、タケルライコex】
元々前期環境のTOPを飾ったスペックに加え、
新レギュ後も比較的再現性が高いまま
だった事が大きく影響。

【リザードンex】
安定性は上2つに劣るものの
それでもデッキのポテンシャルは健在で
以前数が多い印象。

【ミロカロスex】
コントロールデッキとしては珍しく

攻撃できるコントロールデッキで、
レギュレーション変更によって
安定性、速度が下がった他のデッキに対して
準備している間にダメージを与えられる点が優秀。

ただ、面白い事も起こっており、
25日のミロカロスex使用者数は16人、
それに対して26日のミロカロスex使用者数は
なんと5人へ激減しています。

これは25日の結果を受けて各プレイヤーが
後述するミロカロスへのメタカードを搭載した事が
大きく影響していると考えます。

では、そんな多かった4デッキの解説です。



《各上位デッキ解説

【ドラパルトex


強さ、使用者数共に圧倒的Tier1。
高いHPに手札干渉、
少ないエネルギーで動ける小回りの良さから
苦手対面が少なく戦いやすい。

ベンチバリアが無くなった事も追い風となり、
最近はカースドボム型が非常に多い印象。

またミロカロスexやミラーへの対策として
リーリエのピッピを採用している型が増えている。


タケルライコex】


もう1つのTier1デッキ。
非常に高いダメージ、動くまでの速さから
ドラパルトにも有利に立ち回りやすいデッキ。

ドローや山を掘るカードが減ってしまったが、
ゼロの大空洞とヨルノズクを採用した
「宝石探し型」が主流となっている。

これによって再現性も非常に高く、
前期とほぼ同様のパフォーマンスを発揮できる。

ミロカロスexへの対策として
イダイナキバex、オーガポンいしずえのめんex
を搭載している型が主流。


リザードンex】


レギュレーション変更前と同様に
スボミーのグッズロックが
厳しい点は変わらないが、
ロックされなければ有利な対面が比較的多い。

現在はゼロの大空洞とヨルノズクを採用した
「宝石探し型」が主流となっている。
テラパゴスexも採用する事で、
リザードンexの弱点である序盤の火力の低さ
補えるようになっている。

ミロカロスex、苦手なドラパルトへの対策として
リーリエのピッピexとマキシマムベルト
を採用している型も見受けられる。


ミロカロスex】


新環境で一つのボーダーラインとなったデッキ。
構築は各TOPに有利なポケモンで構築されており、

●ミロカロスex
ドラパルトex、リザードンexに強い

●リキキリンex
タケルライコexに強い

●オーガポンいしずえのめんex
リザードンexに強い

という構成になっている事が多い。

デッキの性質上、様々なデッキを詰ませる、
あるいは詰ませられなくても
相手が準備をしている間に攻撃できる
コントロールデッキとしては珍しいタイプ。

ダブルターボエネルギーが無くなった今、
アカマツ、エナジーターボを使って
2ターン目から動くようにしたデッキが主。

ただ、広まってしまったが故に
既に対策も広まっており、
順当に数を減らしている。
今後は更に数を減らしていくと予想。



《今後の環境の動き予想

まず、間違いなく今以上にミロカロスexは
減っていくでしょう。
対策が広まりすぎると動き辛くなるデッキなので
これは仕方ないと思います。

逆に今後ますます洗練されていくにつれて
以下のデッキは数を増やす可能性があります。

ソウブレイズex】
ミロカロスexに対して不利ですが、
そのミロカロスexが減るので数が増えると予測。
単純な攻撃性能が高く、
タケルライコex、ドラパルトexに有利。

サーナイトex】
キルリアのリファインが無くなったが、
新たにリーリエのピッピexを獲得。
分布上ドラゴンタイプが非常に多い事が追い風。

サーフゴーex】
ソウブレイズexと似たデッキだが、
自力で手札を増やせるので、
ソウブレイズexよりも別のコンセプトと
混ぜやすい点が優秀。

ブリジュラスex】
ブリジュラスexを1パンできるデッキが増えた点が
向かい風だが、新たにホップのザシアンexを獲得。
相手より早く動いてサイドレースで勝ちたい事が
多くなった現環境でアタッカー獲得は大きい。



また、忘れてはいけないのが新弾
「バトルパートナーズ」のデッキ達。
特に以下のデッキは注目です。

ホップデッキ】
発売以前の評価ほど多くはない。
しかし、強力なカード自体は非常に多いので、
強力なデッキタイプが見つかれば
数を増やすポテンシャルを持っている。


【Nデッキ】
前評判では火力が低い点が懸念されていたが
ゾロアークの取りこぼしをヒヒダルマで
カウンターしていく動きが強力で再評価されている。
ゾロアーク自身の特性「とりひき」も優秀。

リバーサルエネルギーや
まけんきハチマキを搭載し、
ヒヒダルマを動かしやすい構築が主流。



《要注目カード
【リーリエのピッピ】


個人的に要注目なのは何といっても
リーリエのピッピex!

現在の環境でシェア数が高いデッキは
どちらもドラゴンタイプのため
特性「フェアリーゾーン」が刺さります。

超タイプのデッキで使えるのは勿論、
超エネルギーを無理なく採用できるのであれば
1枚だけこのカードを採用しておく
というのも有効でしょう。


【キチキギスex】


ドロー関連が減った事で
今まで採用しなかったデッキですら
採用するようになったカード。

このカードの採用率が上がっているので
生半可に相手のポケモンを倒すと
逆にアドバンテージを取られるため
以前より意識しておく必要があるカードでしょう。


【ベラカス】


マナフィが居なくなったことで
注目されているカード。

1進化なのが少々ネックですが、
自身含めベンチポケモン全てが
ダメージも効果も受けなくなるのは優秀。

進化元がHP50なので、
なかよしポフィンを搭載したデッキに
割と無理なく採用できます。



《担当オススメデッキ

最後に担当のオススメデッキをご紹介!
3デッキ紹介させてもらいます♪

●サーナイトex
 【オススメデッキレシピ1】

カード画像 カード名   枚数 
サーナイトex 3枚
ラルトス 3枚
キルリア 2枚
マシマシラ 2枚
サケブシッポ 1枚
フワンテ 1枚
ミュウex 1枚
リーリエのピッピex 1枚
キチキギスex 1枚
ハバタクカミ 1枚
シャリタツ 1枚
なかよしポフィン 4枚
ハイパーボール 3枚
ふしぎなアメ 3枚
大地の器 2枚
夜のタンカ 4枚
カウンターキャッチャー 1枚
パーフェクトミキサー 1枚
リーリエのしんじゅ 1枚
勇気のおまもり 2枚
ナンジャモ 4枚
博士の研究 s
ペパー 2枚
ボウルタウン 2枚
月明かりの丘 1枚
基本悪エネルギー 2枚
基本超エネルギー 7枚

一つ目のオススメデッキはサーナイトex!

リファインを持つキルリアを失いましたが
新たにパーフェクトミキサーや探検家の先導、
キチキギスexを搭載した型が登場。
トラッシュにカードを落としつつ
手札を溜め込んでいく構築へ変化しました。

何よりリーリエのピッピexの登場により
環境TOPのドラパルトex、タケルライコexに対し
非常に強く出ることができ、
良い立ち位置を確立していると思います。


●フーディンex
 【オススメデッキレシピ2】

カード画像 カード名   枚数 
フーディンex 3枚
フーディン 1枚
ユンゲラー 1枚
ケーシィ 4枚
ネイティ 2枚
ネイティオ 2枚
リーリエのピッピex 1枚
ベラカス 1枚
シガロコ 1枚
ミミッキュ 1枚
なかよしポフィン 4枚
ハイパーボール 3枚
ネストボール 3枚
夜のタンカ 3枚
大地の器 2枚
ふしぎなアメ 3枚
カウンターキャッチャー 1枚
ワザマシン エヴォリューション 1枚
マキシマムベルト 1枚
ワザマシン デヴォリューション 1枚
勇気のおまもり 2枚
ナンジャモ 4枚
博士の研究 4枚
ボスの指令 1枚
ペパー 2枚
基本超エネルギー 8枚

二つ目のオススメデッキはフーディンex!

サーナイトex同様にリーリエのピッピexを
獲得した超タイプのデッキ。

ワザ「ディメンションハンド」は
ベンチからでも攻撃できるワザ。
これとマキシマムベルトを組み合わせる事で
ドラパルト、タケルライコ共に
1パンで倒す事ができます。

ベンチから攻撃する都合上
ミミッキュとも非常に相性が良く、
相手にボスの指令等の入れ替えカードを
常に要求しながら攻撃し続けられるので
非常に強力です。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


閲覧ありがとうございました!
・バトルパートナーズの発売
・新レギュレーションスタート
とゲーム環境が一気に変わり、

研究しがいのある環境になりましたね(´艸`*)

まだまだ環境は動きそうですし、
今後も要チェックです♪

eスターボックスのポケカのX(旧Twitter)では
雑談も交えつつ、情報を発信中!!
まだの方は是非フォローしてみて下さいね♪