【eスタ】メガブレイブ、メガシンフォニア発売!各デッキレシピを大公開!!【トレコロ】

2025.07.29




皆さんこんにちは♪

どうも担当です(*- -)(*_ _)ペコリ

ついに来ました!!
「メガブレイブ」「メガシンフォニア」

いつ以来かのメガシンカ復活ですね(´艸`*)

もちろん今回も各デッキレシピを大公開!!
カードごとの解説や改良案も掲載♪

「デッキ組んでみたいな」
「パーツ集めようかな」
という方はカード画像や名前から
トレコロへジャンプできるので是非!!
それではどうぞ!(*'▽')

【目次】


●メガルカリオexデッキ
 【メガブレイブ・メガシンフォニア】

カード画像 カード名   枚数 
メガルカリオex 2枚
ルカリオ 1枚
リオル 3枚
マクノシタ 3枚
ハリテヤマ 3枚
ルナトーン 2枚
ソルロック 2枚
ネストボール 4枚
ハイパーボール 4枚
ファイトゴング 4枚
パワープロテイン 4枚
大地の器 2枚
シークレットボックス 1枚
カウンターキャッチャー 1枚
夜のタンカ 1枚
ブレイブバングル 1枚
ふうせん 2枚
ナンジャモ 3枚
ボスの指令 2枚
リーリエの決心 4枚
グラビティーマウンテン 2枚
基本闘エネルギー 9枚

【デッキ内容】
少ないエネルギーで高い火力を出せる
メガルカリオを中心としたデッキ。


1エネで出せるワザ「はどうづき」
後続を育てながら、
2エネで270出せる「メガブレイブ」
対面を倒しにいけるコスパの良さがウリで、
自身のHPの高さも相まって、
パワープロテインを駆使して
ダメージを調整しつつ
様々な対面と打ち合います。

「はどうづき」のダメージがやや低いですが
ハリテヤマの「どすこいキャッチャー」
気絶させるポケモンを選べるので
サイドレースで損をしない立ち回りが可能。


【重要なカードの紹介】

●メガルカリオex


このデッキのメイン。
1進化でありながら
高いHPを持つので場持ちがよく、
どちらのワザも必要なエネの数が少ない為、
攻撃までのハードルが非常に低い点が優秀。


●ルカリオ


1エネで最大150ダメージを出せるので
メガルカリオexの「はどうづき」と合わせて
HP280まで見る事ができたり、
非exでお手軽にキチキギスexを倒せる
という事で進化の分岐先として1枚採用。


●ルナトーン


優秀なドローソース。
メガルカリオと相性がよく、
ドローしながら後続を育てる事に
一役買ってくれます。


●ハリテヤマ


ポケモン版ボスの指令で
常に有利対面を作る事ができます。
またワザも優秀で3エネ必要なものの
非exでありながら210ダメージ出せるため
アタッカーとしても十分な性能を持ちます。


●ファイトゴング


優秀なサーチカード。
ルナトーンやマクノシタが
なかよしポフィンの範囲外のため、
コチラが優先となります。
エネルギーもサーチできるので
無駄がありません。


●パワープロテイン


使い切りですがポケモンの火力を
30上げられます。
グッズなので重ね掛けできるのが魅力で
このデッキのワンパン性能を
グッと引き上げてくれます。


●ブレイブバングル


パワープロテイン同様に
ポケモンの火力を+30します。
パワープロテインと異なるのは
道具なので常に+30できる点。


●グラビティーマウンテン


2進化ポケモンのHPを-30するので、
火力UPアイテムと合わせる事で
メガルカリオのワンパン圏内となるため
相性がよく採用しています。


【採用候補のカード】

●トウコ


メガルカリオexが1進化のため
これ1枚から動き出せるので
数枚入れておいても良いでしょう。


●フトゥー博士のシナリオ


ダメージを受けたメガルカリオを
回復させられるカード。
手札に戻してもメガルカリオが1進化のため
すぐ立て直せる点が魅力です。

目次に戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
●メガサーナイトexデッキ
 【メガブレイブ・メガシンフォニア】

カード画像 カード名   枚数 
メガサーナイトex 2枚
キルリア 2枚
ラルトス 3枚
リーリエのピッピex 1枚
ネイティオ 3枚
ネイティ 3枚
ピィ 1枚
ロケット団のミミッキュ 1枚
ハイパーボール 3枚
なかよしポフィン 4枚
ふしぎなアメ 3枚
大地の器 2枚
夜のタンカ 2枚
カウンターキャッチャー 1枚
シークレットボックス 1枚
ワザマシン エヴォリューション 1枚
ふうせん 1枚
リーリエのしんじゅ 1枚
ミツルの思いやり 1枚
ペパー 4枚
ナンジャモ 3枚
博士の研究 3枚
ボスの指令 1枚
ミステリーガーデン 2枚
基本超エネルギー 11枚
基本悪エネルギー 2枚

【デッキ内容】

メガサーナイトexのワザ「あふれるねがい」で
味方ポケモンを育てつつ、「メガシンフォニア」で
青天井のダメージを狙うデッキ。

どちらも1エネなのでコスパがよく、
他のエネ加速と合わせる事で
お手軽にワンパン火力を手に入れられる
デッキとなりました。


【重要なカードの紹介】

●メガサーナイトex


「メガシンフォニア」によって
青天井の火力が出せます。
しかも1エネ、デメリット無しの
オマケつき!

もう1つの「あふれるねがい」も強力で
山札を一気に圧縮しつつ最大5エネを
ばら撒く破格の性能。

攻撃までのラグが出るのが
ややネックではあるものの
相手が対応できない場合、
超火力でゴリ押しが可能です。


●リーリエのピッピex


相手のドラゴンタイプの弱点を突ける
ようになるため1枚採用。
exポケモンのため、サイドを3:2:1で
持っていかれやすくなる点がネック。
その為、今回はリーリエのしんじゅと
一緒に採用しています。


●ネイティオ


エネ加速しつつドローができる点が優秀。
この加速によって状況に応じて
メガサーナイトを即アタッカーとして
動かせるようになります。


●ロケット団のミミッキュ


流行りのテラスタルポケモンのワザを
使える非exのアタッカーというだけで
非常に優秀。


●ミステリーガーデン


破格のドローソース。
デッキが超ポケモンのみなので
毎ターン手札の補充が可能です。


【採用候補のカード】

●サーナイトex
●マシマシラ


進化の分岐先として。
サイコエンブレイスによって
ターン中エネ加速ができるので
ミステリーガーデンと相性がいいです。

採用するならダメカンを移し替えられる
マシマシラと一緒に採用したいところ。

目次に戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
●メガラティアスexデッキ
 【メガブレイブ・メガシンフォニア】

カード画像 カード名   枚数 
メガラティアスex 2枚
ラティオス 2枚
ロケット団のワナイダー 4枚
ロケット団のタマンチュラ 4枚
ブロロン 2枚
ブロロローム 2枚
ラティアスex 1枚
ネストボール 3枚
なかよしポフィン 3枚
ハイパーボール 4枚
大地の器 2枚
夜のタンカ 1枚
カウンターキャッチャー 1枚
ふうせん 1枚
ワザマシン エヴォリューション 2枚
ヒーローマント 1枚
ペパー 4枚
ナンジャモ 2枚
アカマツ 2枚
ボスの指令 1枚
博士の研究 2枚
ボタン 2枚
グラビティーマウンテン 2枚
基本超エネルギー 4枚
基本炎エネルギー 4枚
基本草エネルギー 2枚

【デッキ内容】
非進化メガシンカのメガラティアスexを
中心としたデッキ。
高い火力を押し付けられる反面、
必要なエネルギーが重め。

その為今回はロケット団のワナイダーを
採用してエネルギーを確保しつつ
ラティオスで供給し続ける事で
毎ターン「ミラージュインパルス」が
撃てるように構築しました。


【重要なカードの紹介】

●メガラティアスex
●ラティオス
 

このデッキのメイン。
たねポケモンのメガシンカという事で
動きやすい反面、対球面やエネの重さ等
ネックも目立つメガラティアスですが、
ラティオスの「ラスターアシスト」
によってポケモンのみでエネの供給が
完結している点が魅力です。


●ロケット団のワナイダー


エネルギーの供給役。
ラティオスから纏めてエネルギーを
供給するため複数体並べましょう。
また、非exのアタッカーとしても
使える点も優秀です。


●ラティアスex


スカイラインによって
何時でもメガラティアスをベンチから
バトル場に出せるので相性◎。
ただexポケモンのため狙い撃ちされると
サイドを3:2:1で取られてしまうため注意。


●ヒーローマント


メガラティアスのHPが280と低いため
耐久を上げるために採用。
HP380となるので
ほぼワンパンされなくなる。


●ボタン


メガラティアスのHP管理のため採用。
ヒーローマントごと戻せる点が優秀で、
ラティオスに風船が付いていた場合、

メガラティアスを回収

風船が付いたラティオスがバトル場へ

メガラティアスをベンチに

風船が付いたラティオスをベンチに下げ
メガラティアスをバトル場へ

ラティオスでエネブースト

という動きがボタンの枚数分できるので
空いた枠に今回は2枚採用しています。



●グラビティーマウンテン


2進化のポケモンのHPを
メガラティアスのワンパン圏内に
押し込むために採用。
2進化ポケモンはHP330が多いため
丁度300となるので相性がいい。


【採用候補のカード】
他の候補としては
デッキの軸が根本から変わりますが
毒を利用したギミックを搭載する
「毒メガラティアス」が優秀です。

●アラブルタケ
●モモワロウ
●くさりもち
●危険な密林




メガラティアスの「ひるがえす」から
モモワロウを出す事で
パーツさえ揃っていれば
HP160までのポケモンを倒して
後攻1キルも可能です。

また、1キルできなくても
メガラティアスの火力が底上げされるので
相性は非常に良いです。


目次に戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
●メガフシギバナexデッキ
 【メガブレイブ・メガシンフォニア】

カード画像 カード名   枚数 
メガフシギバナex 2枚
フシギソウ 1枚
フシギダネ 3枚
オーガポン みどりのめんex 3枚
キチキギスex 1枚
ホーホー 2枚
ヨルノズク 2枚
ジーランス 1枚
スピンロトム 1枚
むしとりセット 4枚
ネストボール 4枚
ハイパーボール 3枚
ふしぎなアメ 2枚
大地の器 2枚
夜のタンカ 2枚
カウンターキャッチャー 1枚
スーパーエネルギー回収 1枚
ヒーローマント 1枚
リーリエの決心 4枚
ナンジャモ 2枚
ボスの指令 2枚
ミツルの思いやり 2枚
活力の森 2枚
ゼロの大空洞 2枚
基本草エネルギー 10枚


【デッキ内容】

高い耐久を誇るメガフシギバナを
メインに添えたデッキ。

「ソーラートランス」によって
草エネルギーを自由に付け替えできるので
オーガポン みどりのめんexを相方にして
草エネルギーを常に供給できるように
しています。


【重要なカードの紹介】

●メガフシギバナex


このデッキのメイン。
高いHPと回復効果付きのワザのおかげで
青天井以外のワザなら大体何でも耐える程の
非常に高い耐久を誇ります。

ワザも一見エネの数が多いですが、
特性のおかげで無理なく撃つ事ができます。
高耐久から繰り出される240ダメージは強力。


●オーガポンみどりのめんex


特性がメガフシギバナと噛み合っており
エネルギーをメガフシギバナに付けつつ
1ドローできます。
何より大きいのは他デッキが
エネルギー付け替えを必要とする中、
このデッキはそれを必要としない点。
また、自身もアタッカーになれる点も優秀です。


●ヒーローマント


ただでさえ耐久が高いメガフシギバナの耐久を
更に底上げする事ができる。
この枠は自由枠。


●ミツルの思いやり


非常に優秀な回復ソース。
特にメガフシギバナとは相性がよく、
本来なら回復と引き換えに付いている
エネルギーが全て手札に戻ってしまうが、
事前にメガフシギバナの特性で
別のポケモンにエネルギーを移してから使えば
デメリット無しで回復する事ができる。


●活力の森


破格の進化補助スタジアム。
これがあるだけで手札に進化元が揃っていれば
一気にメガフシギバナまで進化が可能です。
ただ、宝石型で組んでいるのでこの枠は自由枠。


【採用候補のカード】

簡単に調整するのであれば
・活力の森を抜いてスピンロトムを増やす。
・ホーホー、ヨルノズクを増やす。
といった調整がありだと思います。

●スボミー


幾らエネルギーを加速できるとはいえ
2進化ポケモンという事で時間がかかるので
序盤の時間稼ぎとして最適です。

目次に戻る

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

いかがだったでしょうか?

メガシンカが登場した事で
サイドの取られ方を考える必要があり、
その分非exポケモンへ目が向けられたりと
環境の変化が凄く楽しみな弾ですね(´艸`*)

他のメガシンカデッキも
今後掲載していくのでお楽しみに♪

閲覧ありがとうございました!
eスターボックスのポケカのX(旧Twitter)では
雑談も交えつつ、情報を発信中!!
まだの方は是非フォローしてみて下さいね♪