【eスタ】ホワイトフレア、ブラックボルト発売!各デッキレシピを大公開!!【トレコロ】
2025.06.04

皆さんこんにちは♪
どうも担当です(*- -)(*_ _)ペコリ
ついに来ました!!
「ブラックボルト」「ホワイトフレア」
イッシュ伝説大好きの私としては
もう推しポケもいてたまらんです(´艸`*)
もちろん今回も各デッキレシピを大公開!!
カードごとの解説や改良案も掲載♪
「デッキ組んでみたいな」
「パーツ集めようかな」
という方はカード画像や名前から
トレコロへジャンプできるので是非!!
それではどうぞ!(*'▽')
【目次】
【ブラックボルト・ホワイトフレア】

カード画像 | カード名 | 枚数 |
---|---|---|
![]() |
レシラムex | 1枚 |
![]() |
ヒビキのホウオウex | 3枚 |
![]() |
グレンアルマ | 3枚 |
![]() |
カルボウ | 3枚 |
![]() |
テツノカイナex | 1枚 |
![]() |
オーガポン いどのめんex | 1枚 |
![]() |
リーリエのピッピex | 1枚 |
![]() |
ミュウex | 1枚 |
![]() |
ラティアスex | 1枚 |
![]() |
イキリンコex | 1枚 |
![]() |
キチキギスex | 1枚 |
![]() |
レジギガス | 1枚 |
![]() |
ネストボール | 4枚 |
![]() |
ハイパーボール | 4枚 |
![]() |
すごいつりざお | 1枚 |
![]() |
夜のタンカ | 3枚 |
![]() |
スーパーエネルギー回収 | 1枚 |
![]() |
プライムキャッチャー | 1枚 |
![]() |
大地の器 | 3枚 |
![]() |
ポケギア3.0 | 1枚 |
![]() |
ナンジャモ | 2枚 |
![]() |
ボスの指令 | 2枚 |
![]() |
博士の研究 | 3枚 |
![]() |
トウコ | 3枚 |
![]() |
ゼロの大空洞 | 2枚 |
![]() |
基本炎エネルギー | 8枚 |
![]() |
プリズムエネルギー | 4枚 |
【デッキ内容】
後半になるほど超火力を出せるレシラムexと
ホウオウexにグレンアルマの「火送りバレット」を
組み合わせたデッキ。
基本的な動きは既存の火送りバレットと変わらず、
終盤の火力をレシラムexに任せた形です。
勿論、サイドを取っていく事にも長けており、
総じて単純な殴り合いで
かなり強いデッキになっています。
【重要なカードの紹介】
●レシラムex

今回のエースで私の推しポケ。←ここ重要
一見重いエネルギーも火送りのおかげで
想像以上に軽い。
序盤こそ少々火力は物足りないですが、
中盤以降は最大380ダメージまで叩き出します。
サイドが2枚減っている状態で既に230ダメージと、
たねexポケモンを倒せる数値は出せるので
状況に応じて割と中盤に出してしまうのも手。
ゲーム中盤で使う事を考えるなら
枚数を2枚に増やしても良いでしょう。
●ヒビキのホウオウex

このデッキの核となるポケモン。
1回効果を使うだけで2エネブーストできるので
手貼り+火送りでレシラムexが動けたり、
グレンアルマが立てれなくても
このカード2枚で即攻撃に移る事ができます。
ワザ「シャイニングフェザー」も
威力こそ低めなものの
回復効果持ちは地味に強力。
●グレンアルマ

このデッキのもう1枚の主役。
ホウオウとセットで使う事で
全てのアタッカーを動かす事ができます。
●レジギガス

このデッキ唯一の非exアタッカー。
テラスタルポケモンに対して無類の強さを誇る。
リザードンexを丁度一撃で倒せる数値で、
唯一の欠点であるエネルギーの重さも
火送りが解決してくれます。
●ラティアスex

アタッカーは全てたねポケモンなので
相性が非常に良く1枚採用。
状況に応じてアタッカーを切り替えたり、
バトル場の体力が減ったらホウオウexに交代して
HP回復ができたりと小回りが利くようになる。
●トウコ

エネルギーを手札に加えられる点が偉く、
ホウオウexの特性を活かせる他、
特殊エネルギーにも対応しています。
また、グレンアルマも同時に持ってこれるので
使い勝手が非常に良いです。
●プリズムエネルギー

各色のアタッカーを動かすためのエネルギー。
アカマツ+基本エネルギー各色のセットなら
サーチからブーストまでできるので
そちらでも良いです。
ただ反面、バラバラの色のエネルギーを
まんべんなく採用するのでサイド落ちの事故が
発生しがちなため一長一短。
・トウコ+プリズムエネルギー
・アカマツ+基本エネルギー
好きな方を選びましょう。
【採用候補のカード】
●ビクティニ

実はこれ1枚でサイド2枚取られた後の
ブレイズバーストが240ダメージ
(タケルライコライン)となります。
「必須!」というわけでは無いですが、
地味に便利なので候補に。
●テツノツツミ

これ1枚で現状の盤面を有利対面にしつつ、
相手にサイドを1枚取らせるので
レシラムexのブレイズバーストの火力を
上げる事ができます。
1枚採用しておく価値はあるでしょう。
●オーガポン いしずえのめんex

ゼロの大空洞の条件を満たしつつ
安定して攻撃できるアタッカー。
場持ちも良いので1枚採用しておくと便利です。
《目次に戻る》
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ブラックボルト・ホワイトフレア】

カード画像 | カード名 | 枚数 |
---|---|---|
![]() |
ゼクロムex | 1枚 |
![]() |
ミライドンex | 2枚 |
![]() |
テツノカイナex | 2枚 |
![]() |
レアコイル | 1枚 |
![]() |
コイル | 1枚 |
![]() |
シビビール | 2枚 |
![]() |
シビシラス | 2枚 |
![]() |
イキリンコex | 1枚 |
![]() |
ミュウex | 1枚 |
![]() |
キチキギスex | 1枚 |
![]() |
ラティアスex | 1枚 |
![]() |
テツノツツミ | 1枚 |
![]() |
ネストボール | 4枚 |
![]() |
ハイパーボール | 3枚 |
![]() |
エレキジェネレーター | 4枚 |
![]() |
夜のタンカ | 1枚 |
![]() |
プライムキャッチャー | 1枚 |
![]() |
ポケギア3.0 | 2枚 |
![]() |
勇気のおまもり | 1枚 |
![]() |
ボスの指令 | 2枚 |
![]() |
博士の研究 | 4枚 |
![]() |
ペパー | 3枚 |
![]() |
トウコ | 2枚 |
![]() |
ボウルタウン | 1枚 |
![]() |
基本雷エネルギー | 16枚 |
【デッキ内容】
特性「タンデムユニット」で盤面を安定させ、
相手のサイドを2-2-2で取っていく
ミライドンexと組み合わせたデッキ。
後半が失速しやすかったミライドンexにとって
後半になるほど火力を増すゼクロムexは
まさに救世主!
序盤から後半まで
隙の少ないデッキとなりました。
【重要なカードの紹介】
●ゼクロムex

このデッキのフィニッシャー。
レシラムex同様に相手の取ったサイドの枚数
火力が上がります。
前述した通り、後半になると失速しやすかった
ミライドンexとの噛み合いは非常に良く、
このポケモンのおかげで終始安定して
サイドを取る事ができるようになりました。
●ミライドンex

このデッキのエンジン。
自身がアタッカーになれるのは勿論、
何よりタンデムユニットで盤面を安定させつつ
デッキを圧縮できるのが非常に強力。
●テツノカイナex

序盤のアタッカー。
エネルギーの必要量は非常に多いですが、
タンデムユニットで山札を圧縮しつつ
エレキジェネレーターで加速できると
素早く攻撃に移る事ができます。
何より下のワザが強力で、
相手が非exデッキであっても
このデッキのゲームプラン通り
サイドの2-2-2取りを遂行する事が可能です。
●レアコイル

「かじょうほうでん」によって
一気にエネルギー加速ができます。
何より相手にサイドを取らせるので
ゼクロムexの火力を上げつつ、
アタッカーを即動かせるので1枚採用しています。
●シビビール

「エレキダイナモ」によって
常にエネルギーの供給が可能です。
レアコイルと違うのは1回限りの効果ではない点。
ただ、このポケモン1枚だと
加速量がやや足りないので
レアコイルと両採用しています。
●ラティアスex

アタッカーは全てたねポケモンなので
相性が非常に良く1枚採用。
状況に応じてアタッカーを切り替えたり、
バトル場の体力が減ったらホウオウexに交代して
HP回復ができたりと小回りが利くようになる。
●テツノツツミ

これ1枚で現状の盤面を有利対面にしつつ、
相手にサイドを1枚取らせるので
ゼクロムexの火力を上げる事ができます。
●エレキジェネレーター

雷エネルギーの加速手段。
このカードを如何に早く引くかが鍵となります。
山札の上からなので加速量はランダムですが、
ミライドンexのタンデムユニットで
山札が圧縮しやすいので外す事はあまりないです。
【採用候補のカード】
●ピカチュウex

ゼロの大空洞を採用するなら。
各エネルギーも入れないといけないのが
ネックですが、その火力は300。
更に特性「がんばりハート」で場持ちも良いので
使いにくさに見合った強さがあります。
●ゼラオラ

非exのアタッカー。
エネルギーを全てトラッシュしますが
相手のたねexポケモンを倒しに行く事ができます。
1枚採用しておくのはありでしょう。
●ゼロの大空洞

ピカチュウexとセットで採用するスタジアム。
タンデムユニットでベンチが溢れやすいので
このカードで広げておくと便利。
《目次に戻る》
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ブラックボルト・ホワイトフレア】

カード画像 | カード名 | 枚数 |
---|---|---|
![]() |
キュレムex | 2枚 |
![]() |
マシマシラ | 1枚 |
![]() |
サマヨール | 2枚 |
![]() |
ヨノワール | 1枚 |
![]() |
ヨマワル | 2枚 |
![]() |
セグレイブ | 2枚 |
![]() |
セビエ | 2枚 |
![]() |
セゴール | 1枚 |
![]() |
パオジアンex | 3枚 |
![]() |
キチキギスex | 1枚 |
![]() |
イキリンコex | 1枚 |
![]() |
ハイパーボール | 3枚 |
![]() |
ネストボール | 3枚 |
![]() |
なかよしポフィン | 3枚 |
![]() |
ふしぎなアメ | 2枚 |
![]() |
大地の器 | 2枚 |
![]() |
スーパーエネルギー回収 | 3枚 |
![]() |
夜のタンカ | 2枚 |
![]() |
ふうせん | 1枚 |
![]() |
トウコ | 2枚 |
![]() |
ボスの指令 | 2枚 |
![]() |
博士の研究 | 3枚 |
![]() |
ペパー | 4枚 |
![]() |
偉大な大樹 | 1枚 |
![]() |
基本水エネルギー | 10枚 |
![]() |
基本悪エネルギー | 1枚 |
【デッキ内容】
水エネルギーを加速しつつアタッカーとなる
パオジアンexをメインに添えたデッキに
キュレムexを投入。
元々、かがやくゲッコウガを採用し
相手よりサイドを2枚先に取る事を意識する
デッキだったパオジアンexデッキですが、
ダメカンをばら撒く手段を増やし、
ばら撒き後の盤面崩壊役として採用する事で
後からでも捲りに行く事が可能になりました。
【重要なカードの紹介】
●キュレムex

このデッキの盤面崩壊役。
相手の取ったサイドの枚数×10ダメージを
相手のベンチ全体へ与えます。
自身の火力は低いですが
疲弊させた盤面への破壊力は高く、
最大50ダメージをベンチ全体へばら撒きます。
エネルギーの加速もあるため
見た目以上に動かしやすく、
終盤のみならずバトル中盤に
130+αのダメージソースとして
使うのもありです。
●マシマシラ

ダメカン移動役。
キュレムex始めアタッカーのHPを管理しつつ
キュレムexのフォローができるので採用。
●サマヨール
●ヨノワール


キュレムexと非常に相性が良い
ダメカンばら撒き役。
自身が退場し相手にサイドを取らせるので
キュレムexの火力を伸ばしつつ
盤面にダメカンをばら撒く事ができます。
また、キュレムexが苦手なシェイミを
カースドボムで倒せるので相性◎。
使い勝手の良いサマヨールを2枚、
使い勝手はやや劣るもののダメージが高い
ヨノワールを1枚としています。
●セグレイブ

水エネルギーの供給役。
自身も非exポケモンのアタッカーとなれますが、
それ以上に特性が便利。
このデッキのエンジンなので
1体は必ずベンチに立てたいポケモンです。
●パオジアンex

セグレイブとシナジーを持ったメインアタッカー。
特性「わななくれいき」でエネルギーをサーチ、
セグレイブの「きょくていおん」で
好きな枚数付ける事で青天井の火力が出ます。
●ふうせん

パオジアンデッキ強化とも言われたカード。
逃げエネを2個減らせるので
デッキ内のポケモンの逃げエネを0にできるため
自由に盤面を動かせるようになります。
正直枚数を増やしてもいいカードです。
●トウコ

進化ポケモンが増えたので採用。
エネルギーも持ってこれるので
悪エネルギーも同時にサーチできます。
●偉大な大樹

トウコと同じく進化ポケモンが増えたので採用。
これ等によってかなり動きが安定するように。
【採用候補のカード】
●テツノツツミ

これ1枚で現状の盤面を有利対面にしつつ、
相手にサイドを1枚取らせるので
キュレムexのベンチへのダメージを
強化できます。
特にパオジアンex主体のデッキは
相手より先にサイドを取る事を
意識する必要があるので、
盤面を有利対面にできるこのポケモンは
かなり相性が良いです。
●テツノカイナex

事故要素は上がりますが、
下のワザの効果がパオジアンex主体のデッキと
噛み合っているため十分採用圏内。
●勇気のおまもり

マシマシラを入れる事でHP管理ができるものの
パオジアンexもキュレムexもHPは低めなので
ワンパンされる可能性が高いです。
その為、少しでも体力を増やせるこのカードは
採用圏内でしょう。
《目次に戻る》
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いかがだったでしょうか?
大人気のイッシュ地方のポケモン達。
どれも魅力たっぷりですね♪
今回は伝説のポケモン3体を取り上げましたが、
これ以外にも色んなデッキを組む事ができるので
是非デッキを組んでみて下さいね(´艸`*)
閲覧ありがとうございました!
eスターボックスのポケカのX(旧Twitter)では
雑談も交えつつ、情報を発信中!!
まだの方は是非フォローしてみて下さいね♪
↓
