【eスタ】ロケット団の栄光ついに発売!各デッキレシピを大公開!!【トレコロ】
2025.04.15

皆さんこんにちは♪
どうも担当です(*- -)(*_ _)ペコリ
「ロケット団の栄光」いよいよ発売ですね!!
今回も各デッキレシピを大公開!!
勿論、カードごとの解説や改良案も掲載♪
「デッキ組んでみたいな」
「パーツ集めようかな」
という方はカード画像や名前から
トレコロへジャンプできるので是非!!
それではどうぞ!(*'▽')
【目次】
【ロケット団の栄光】
| カード画像 | カード名 | 枚数 |
|---|---|---|
| ロケット団のミュウツーex | 4枚 | |
| ロケット団のワナイダー | 4枚 | |
| ロケット団のタマンチュラ | 4枚 | |
| ロケット団のミミッキュ | 1枚 | |
| ロケット団のフリーザー | 1枚 | |
| リーリエのピッピex | 1枚 | |
| ロケット団のレシーバー | 4枚 | |
| ネストボール | 4枚 | |
| ハイパーボール | 4枚 | |
| 大地の器 | 3枚 | |
| 夜のタンカ | 1枚 | |
| マキシマムベルト | 1枚 | |
| 勇気のおまもり | 2枚 | |
| ロケット団のランス | 2枚 | |
| ロケット団のサカキ | 4枚 | |
| ロケット団のアポロ | 1枚 | |
| ロケット団のアテナ | 4枚 | |
| ナンジャモ | 2枚 | |
| ロケット団のファクトリー | 3枚 | |
| ロケット団エネルギー | 4枚 | |
| 基本草エネルギー | 4枚 | |
| 基本超エネルギー | 2枚 |
【デッキ内容】
たねポケモンでも屈指の耐久を誇る
ロケット団のミュウツーexがメインのデッキ。
序盤はロケット団のランスで準備しつつ
相手のサイドを取っていきます。
ミュウツー以外にも
・非exに対して非常に強いワナイダー
・スボミー対策となるタマンチュラ
・テラスタルに対して強いミミッキュ
等、各方面に対応するポケモンが存在するので
比較的安定して動けるのが強みです。
【重要なカードの紹介】
●ロケット団のミュウツーex
何より大きいのは耐久力。
たねポケモンでありながら1進化ポケモンと
同等の耐久力を誇ります。
勇気のおまもりを持てば、そのHPは330と
2進化ポケモンに匹敵します。
特性やワザの方はと言うと・・・
やや使いにくい部分も目立ちますが、
最大280ダメージ出せるので非常に強力です。
●ロケット団のワナイダー
非exの優秀なアタッカー。
ワザ「ロケットラッシュ」は
最大180ダメージ出るので
非exポケモンに対して無類の強さを誇ります。
また、特性「チャージアップ」のおかげで
ワザも打ちやすい他、
ミュウツーの火力補助もできるため、
腐る事がないポケモンです。
●ロケット団のタマンチュラ
ワナイダーの進化前・・・というだけでなく
1エネで30ダメージ出せるので
このデッキが非常に苦手とするスボミーに対して
強く出る事ができる点が優秀です。
●ロケット団のミミッキュ
終盤に公開された救世主。
ロケット団エネルギー1枚で
相手のテラスタルポケモンから
ワザを貰えるのは破格。
●ロケット団のフリーザー
何より優秀なのはその特性。
ロケット団のたねポケモンを効果から守れます。
特に流行りのドラパルトexのファントムダイブや
マシマシラのサイコトリップから守れるのは
非常に優秀です。
ただし、守れるのは効果からだけなので
カースドボムなどは直撃するので注意。
●リーリエのピッピex
ミュウツーの特性「パワーセーバー」は
1枠だけベンチに自由枠を設ける事ができます。
なので少量のロケット団以外のポケモンを
採用する余地が生まれるんですが、
そこに入った1枚。
このポケモンがベンチに居るだけで
ミュウツーexの素の火力でも
ドラパルトexやタケルライコexを一撃で倒せたり、
ミミッキュがドラパルトexを対面突破
できるようになります。
ただこの枠は諸説枠なので
他のポケモンにしても良いでしょう。
●ロケット団のレシーバー
ロケット団のサポートに触れるカード。
このカードのおかげで多様なサポートを
デッキに散らす事ができます。
●マキシマムベルト
ミュウツーexに持たせると最大火力が330となり、
大半の2進化exポケモンまで倒す事ができます。
●ロケット団のランス
先攻でも使用できる強力なサポート。
何より優秀なのは3体まで選んで手札に加える点。
盤面に出さないので狙撃される心配もなく、
持ってきたポケモンを自分のタイミングで
出せるのが非常に強力です。
●ロケット団のサカキ
過去のカードで表すなら
ロケット団デッキ専用となったグズマ。
ロケット団のポケモンは逃げるのに使う
エネルギーが重めですが、このカードのおかげで
気兼ねなく盤面に配置できます。
【採用候補のカード】
●コダック
今回、プロモカードという事で
デッキレシピからは外しましたが、
個人的に自由枠に入れるならこのカード。
このカードが居る事でカースドボムからも
ロケット団のたねポケモンを守れます。
●エネルギーつけかえ
ワナイダーと組み合わせる事で
ミュウツーにエネルギー供給する事ができる。
今回は採用していないですが、
2~3枚採用しても良いでしょう。
《目次に戻る》
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ロケット団の栄光】
| カード画像 | カード名 | 枚数 |
|---|---|---|
| ロケット団のニドキングex | 3枚 | |
| ロケット団のニドリーノ | 2枚 | |
| ロケット団のニドラン♂ | 3枚 | |
| モモワロウex | 2枚 | |
| モモワロウ | 1枚 | |
| キチキギスex | 1枚 | |
| マシマシラ | 1枚 | |
| なかよしポフィン | 4枚 | |
| ハイパーボール | 3枚 | |
| ネストボール | 3枚 | |
| ふしぎなアメ | 3枚 | |
| 夜のタンカ | 3枚 | |
| 大地の器 | 2枚 | |
| シークレットボックス | 1枚 | |
| 重力玉 | 1枚 | |
| くさりもち | 2枚 | |
| ワザマシン エヴォリューション | 1枚 | |
| ワザマシン デヴォリューション | 1枚 | |
| 緊急ボード | 1枚 | |
| ナンジャモ | 2枚 | |
| ペパー | 4枚 | |
| アンズの秘技 | 1枚 | |
| アクロマの執念 | 2枚 | |
| ボスの指令 | 2枚 | |
| 危険な密林 | 3枚 | |
| ロケット団エネルギー | 4枚 | |
| 基本悪エネルギー | 4枚 |
【デッキ内容】
毒で戦うロケット団のニドキングexを
主軸としたデッキ。
ニドキングのワザ効果を活かすために
相手の毒のダメージを更に増加するカードや
相手の行動に制限を掛けて
此方が有利にゲームを進めるためのカードを
多く採用している。
【重要なカードの紹介】
●ロケット団のニドキングex
相手を毒にするワザ「ダーティホーン」が優秀で
3エネ100ダメージですが、
毒のダメージ増加によって実質ダメージは180。
また、継続ダメージなので逃げられない限り
相手にダメージを与え続けます。
そして、何が強いってこの増加する効果、
仮にニドキングが倒れたとしても
毒ダメージ増加は継続するという点が便利です。
●モモワロウ
毒ダメージの底上げ要因。
1体居るだけでニドキングのダーティホーンが
230ダメージとなる。
重複するため複数体採用しても良いです。
●マシマシラ
ニドキングのHPを管理しつつ
相手のダメージを稼げるので相性が良い1体。
●重力玉
ベンチに逃げられにくくするために採用。
毒が治る事を防ぐだけでなく、
毒による逃げるの強要と
逃げる際のエネ増加によって
相手の行動に更なる制限を掛けられます。
●くさりもち
●危険な密林

ダーティホーン180+40+密林20で
240ダメージ(タケルライコライン)になる等、
何かと便利なカード達。
くさりもちは使用するにはそのポケモンを
毒にする必要がある点だけ注意。
【採用候補のカード】
●ノココッチ
●イキリンコex

このデッキはドローソースがやや少ないため、
ドロー系を少々増やすのが良いです。
中でもベンチを圧迫せずにドローができる
ノココッチや、出して即座に起動できる
イキリンコは相性が良いです。
《目次に戻る》
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ロケット団の栄光】
| カード画像 | カード名 | 枚数 |
|---|---|---|
| ロケット団のマタドガス | 4枚 | |
| ロケット団のドガース | 4枚 | |
| マタドガス | 4枚 | |
| ドガース | 4枚 | |
| キチキギスex | 1枚 | |
| オーガポン いしずえのめんex | 3枚 | |
| ガチグマ アカツキex | 1枚 | |
| ハイパーボール | 4枚 | |
| ネストボール | 4枚 | |
| なかよしポフィン | 3枚 | |
| カウンターキャッチャー | 3枚 | |
| すごいつりざお | 3枚 | |
| プレシャスキャリー | 1枚 | |
| 緊急ボード | 1枚 | |
| アクロマの執念 | 3枚 | |
| スイレンのお世話 | 2枚 | |
| 博士の研究 | 4枚 | |
| ナンジャモ | 3枚 | |
| ゼロの大空洞 | 4枚 | |
| ロケット団エネルギー | 4枚 |
【デッキ内容】
ドガース、マタドガスの数だけ
ダメージが増加するロケット団のマタドガスを
主軸にした非exデッキ。
ゼロの大空洞と組み合わせる事で
最大320ダメージを出す事ができ、
大半のポケモンをワンパンできます。
【重要なカードの紹介】
●ロケット団のマタドガス
このデッキのメインポケモン。
ゼロの大空洞から最大値を狙わなくても、
数体居れば十分なダメージを出す事ができます。
●マタドガス
マタドガスは2種ありますがオススメはコチラ。
特性によって常にワンチャンスあるので、
選ぶならコチラを選びましょう。
●オーガポン いしずえのめんex
ゼロの大空洞を使用するために採用。
カースドボムを受けないため場持ちがよく、
ゼロの大空洞を維持しやすいです。
●アクロマの執念

ゼロの大空洞を直接サーチしつつ
同時にロケット団エネルギーも引っ張れるので
非常に相性が良いサポート。
●ゼロの大空洞
ロケット団のマタドガスのワザを
最大限に活かすために採用。
【採用候補のカード】
●ニュートラルセンター

相手のポケモンexから守れる。
対面のデッキによってはこのカードで
一気にテンポを崩せるので強いです。
《目次に戻る》
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いかがだったでしょうか?
大人気のロケット団のポケモン達。
どれも魅力たっぷりですね♪
これ以外にも色んなデッキを組む事ができるので
是非デッキを組んでみて下さいね(´艸`*)
閲覧ありがとうございました!
eスターボックスのポケカのX(旧Twitter)では
雑談も交えつつ、情報を発信中!!
まだの方は是非フォローしてみて下さいね♪
↓


