【eスタ】 遂に発売! 「愛感謝祭 ヒロインBEST」!オススメカードはこれだ!!【トレコロ】

2025.07.15



皆さん、こんにちは!
7月19日(土)にBESTシリーズ第3弾
愛感謝祭ヒロインBEST
発売ですね!!

今回テーマごとに
「特にオススメのカードはこれだ!!」
というカードをピックアップしてご紹介♪

「デッキ組んでみたいな」
「パーツ集めようかな」
という方は各画像から
トレコロへジャンプできるので其方も是非!!
それではどうぞ(*'▽')

【目次】


【サイバー(黄昏ミミ)】


アストラルリーフやキューティーハートが
持っていた種族「サイバー」がついにテーマ化!

●黄昏ミミ&トワイライトMk.3 -挑戦のヒロイン-


サイバーのデッキでキーとなるクリーチャー。

NEO進化クリーチャーなので
進化してもしなくても場に出す事ができる便利さ。

そして出るだけでメクレイドが発動するので
お手軽に盤面展開できるのがウリです。
何より自身が5コストなので
メクレイドによって連鎖できるのが非常に強力!

盤面を戻す効果も強力で
相手のクリーチャーを戻せるのは勿論、
自身のクリーチャーも戻せるので
様々な効果の再利用ができるといった
汎用性の高さもあります。

サイバーという事でパクリオと組み合わせて
毎ターン、ピーピングハンデスを行う
というのも面白いですね♪



●トワイライトMk.2 Type オロチ


もう1枚紹介したいのがコチラ!
水文明では初の革命0トリガー持ちで
ダイレクトアタックを止める可能性があります。

相手の攻撃を阻害する効果に加え、
ブロッカーも持っているので
総じて守り性能が高く、
更にG-NEOクリーチャーなので
進化して登場すれば場持ちも良く、
アタッカーとしても活躍してくれます!

目次に戻る

【エンジェル・コマンド(滝川るる)】

滝川るるが使用する「ラフルル」など
エンジェル・コマンドをメインとしたデッキ。
最近はエンジェル・コマンドの強化が凄まじく、
今回も勿論更に強化されています!

滝川るる&ラフルル -閃光のヒロイン-


エンジェル・コマンドデッキの
新しいエースとなりうるクリーチャーで、
一見11マナと非常に重いコストですが、
ダブルシンパシーによって
実際はかなり軽いコストで登場します。

また踏み倒し効果も強力で、
同じく踏み倒しを持ったヘブンズゲートと異なり
7コスト以下のエンジェル・コマンドであれば
ブロッカーではなくても出せる点が強力!

更に自身の効果でブロッカーを付与するので
防御力もヘブンズゲートと相違ない点も
魅力の1つです。


閃光龍覇 デコローズ


もう1枚はデコローズ!
相手クリーチャーを超次元ゾーンに飛ばす
特殊な除去能力を持ちます。

超次元ゾーンからの復帰は
オリジナルフォーマットでは極めて少なく、
ほぼ確実に再利用できなくする除去
というのはそれだけで極めて強力です。

更に超次元ゾーンをロックする効果もあるので
仮に再利用できるカードを持っていても
相手はこのクリーチャーを突破してからでないと
再利用できない点が単体完結しています。

アドバンスフォーマットでも
この超次元ゾーンのロックは有効で、
今後要注目のクリーチャーでしょう。

目次に戻る

【グランセクト(うららかもも)】

うららかももが使用する「グランセクト」
がコンセプトのデッキ。
「パワー12000以上の大型クリーチャー」
というのがコンセプトとなっています。

うららかもも&ミノマル -献身のヒロイン-


Gゼロ持ちのクリーチャー。
12000以上という点が一見重いですが、
グランセクトはそもそも12000以上で
軽いコストのクリーチャーが多い種族。
比較的簡単に場に出す事ができます。

クリーチャー以外のカードを
ロックする効果を持っており、
クリーチャー効果を止める「地封龍 ギャイア
呪文、フィールドを止める
古代楽園モアイランド 」と使う事で
相手の動きを完全にロックできるため、
グランセクト使いにとっては
待望の1枚となっています!



天地革命バラギアラ


コチラもオロチ同様に自然文明では
初となる革命0トリガー。
効果によって1体をマナ送りにしつつ
パワー5000以下の攻撃を止められるので
1体で複数の攻撃を止められる点が優秀です。

目次に戻る

【シノビ(カレン)】

カレンが使用したシノビデッキ。
今までのシノビと言えば主に
オロチ、ハヤブサマル、ハンゾウといった
ニンジャストライクでカウンターしていく
という動きが中心でした。

しかし今回のシノビは、カウンターしつつ
攻撃に転じれるカードが多くなっており、
ビートダウンデッキとして強化されています!


還る混沌ドロロンマントラ


出た時に効果によって展開ができる
シノビにしては珍しいクリーチャー。
ニンジャ・チェンジ5を持っているので
見た目以上の速さで出す事ができます。

他の効果も強力で、
味方のシノビ全てにブロッカーを与えるので
ニンジャ・ストライクで出るシノビを
全てハヤブサマルにしてくれるだけでなく、
ブロックして破壊されても1ドローに変換でき、
隙がありません。


漲る混沌 ハッポウマントラ


自身のコスト踏み倒しを持ったクリーチャー。
相手ターンでの踏み倒しなので
ニンジャ・ストライクと相性が良いです。

他の効果も強力で、
シノビがアタックすると1ハンデスする効果と
味方にスレイヤーと破壊されないを与える効果。

これによって相手の手札を増やさせない
動きもできますし、盤面によっては
相手のクリーチャーを一方的に破壊して
盤面を作り直す動きも取れる、
シノビとしては貴重な攻撃的な効果を持った
クリーチャーです。

目次に戻る

【フェニックス(ニイカ)】

ニイカが使用するフェニックスのデッキで
ファイアー・バードとフェニックスがメインで
8月の新殿堂発表で規制される可能性がある
ファイアー・バードのデッキ強化かつ、
フェニックスのデッキが組めるという
二重のコンセプトとなっています。


ゼノバース・ラピア/
 「みんないつものトコで待ってるって!」



このカードの特に注目なのはクリーチャー側!
なんと出た時に7コスト以下のフェニックスを
ノーコストで召喚条件を無視して出せるという
無茶苦茶性能!
ターンの終わりに破壊されますが、
それでも過去の様々なフェニックスを
活躍させることができます。

特にオススメなのは
暗黒王デス・フェニックス
暗黒凰ゼロ・フェニックス
の2枚!



シールド焼却だけでも強力ですが
ターン終了時に破壊される効果と
それぞれの場を離れた時の効果が噛み合っており
非常に強力です。

他にもいきなり相手のシールドを全て破壊できる
超神星アポロヌス・ドラゲリオン」や
同時収録される新規カード「運命の決闘」
との併用でシナジーを発揮する
超神星ペテルギウス・ファイナルキャノン
なんかも相性がよく強力です。



また、このカードの特徴として
複数枚引いてしまっても下の部分が呪文なので
腐り辛いのも特徴ですね。


愛銀河マーズ・シンギュラリティ


今回追加された新規フェニックスの1体。
5コストと比較的軽い上に自身の軽減効果で
最大3マナで出てくる事も可能です。

他の効果も凄まじく、アタック時に
メテオバーンで落としたカードが
火のクリーチャーなら
コストを踏み倒して出せる展開力の高さと、
味方全てをスピード・アタッカーにするという
踏み倒したクリーチャーもすぐアタックできる
ようにする即効性がウリです。

その効果からフェニックスは勿論、
それ以外のデッキに出張しても
面白いかもしれません。
また、自身もファイアー・バードな点も◎。

目次に戻る

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


いかがだったでしょうか?
過去のカードリメイクも多く、
昔やっていた方も気になるカード
多いんじゃないでしょうか?

今回の弾は新規や既存の強化が豪華なのは勿論、
ブルー・インパルス 」
支配の精霊ペルフェクト
アーテル・ゴルギーニ
といった今の大会シーンで大活躍する
カードを筆頭に再録も豪華になってます(´艸`*)

是非気になったカードを集めて
新しいデッキを組んでみて下さいね♪

閲覧ありがとうございました!

eスターボックスのデュエマのX(旧Twitter)では
雑談も交えつつ、情報を発信中!!
まだの方は是非フォローしてみて下さいね♪